妊娠検査薬で陽性反応が出た時、「まだ妊娠週数が少ないから大丈夫!」なんてのんびりしていてはダメですよ。
妊娠したらほとんどの方が今まで通りと言う訳には行かず、今後の妊娠生活~出産までを快適に迎えるための準備を色々しなくてはいけないんです。
これからつわりが酷くなると思うように準備が進めにくいので、今やれることは早めにしておいた方が良いですよ。
今回は妊娠検査薬で陽性反応が出たら何をしたら良いのか、妊娠生活~出産までを快適に迎えるための準備について説明しましょう。
赤ちゃんの障害リスクを最小限に抑えるためには妊娠4週、
つまり妊娠に気付いたらすぐにでも葉酸サプリを使用した方が良いです。
計画妊娠で今現在妊活中の方は妊娠4週に間に合うように、今すぐにでも葉酸サプリの使用を始めた方が良いです。
妊活中も妊娠中と同じように1日400µgの葉酸の摂取が推奨されているので、
食生活を見直しながらサプリを取り入れて1日の目安摂取量をクリアできると良いですね。
出産後は多くの方が葉酸サプリの使用を止めてしまうのですが、授乳育児の方は卒乳まで葉酸サプリを続けましょう。
まずは病院決め!妊婦健診を受ける病院・出産を迎える病院は?
妊娠検査薬で陽性反応が出たら、まずしなければいけないのが妊婦健診を受ける病院・出産を迎える病院を決めることです。
初診は妊娠を確定したいだけに、ひとまず職場近くとか自宅から離れた病院に行ってしまうこともあるかも知れません。
でも、10ヶ月も続く妊娠生活と大変な出産を考えると、今すぐにでも夫婦(場合によっては親戚にも相談)で病院決めをしておくべきです。
健診を受ける病院を決めたら早めに受診を!
妊娠検査薬で陽性反応が出たら当然病院に行く訳ですが、病院決めのポイントは次の3つです。
・自宅から近い場所にある(通いやすいか?)
・個人病院か大型病院か
・出産の予約ができるか(同じ病院で健診と出産を希望する場合)
病院は自宅から近くて通いやすい場所にあった方が、妊娠中に10回以上ある妊婦健診を確実に受けやすいですし、万一のトラブルの場合も安心です。
個人病院か大型病院に関しては、こんなメリットの違いがあります。
・個人病院⇒院内の移動や待ち時間が少ない
・大型病院⇒医療が充実していて幅広いトラブルに対応しやすい
また、出産の予約はまだ気が早い感じがしますが、人気のある個人病院は妊娠5週でも出産の予約を受け付けてもらえない場合もあるんです。
健診と出産を同じ病院にするなら初診予約で病院に連絡する時に、出産の予約が取れそうかどうかも確認しておくと良いですよ。
出産を迎える病院も予約するのがおススメ
妊娠検査薬で陽性反応が出た時、健診を受ける病院だけを決めれば良い訳ではありません。
出産を迎える病院決めも健診を受ける病院決めと同じくらい大切で、病院決めのポイントは次の3つです。
・自宅出産か里帰り出産か
・個人病院か大型病院か
・個室希望か大部屋でもOKか
出産を迎える病院を決める時にもっともポイントとなるのが、自宅出産か里帰り出産かでしょう。
「学校に行っている子供がいるから自宅出産にする。」
「小さい子供がいるから里帰り出産にする。」
「生まれた子供を早くパパに見せたいから自宅出産にする。」
「いち早く親戚に赤ちゃんを見せたいから里帰り出産にする。」
自宅出産か里帰り出産かには色々な考え方があるのですが、ライフスタイルに合わせてじっくり検討してくださいね。
それから、個人病院か大型病院かは、「健診を受ける病院を決めたら早めに受診を!」のところでも説明した通りです。
最大限にトラブルに備えておきたい場合には、迷わずに大型病院を選択することをお勧めします。
また、出産の時に個室か大部屋のどちらで過ごすのかも、良い入院生活を迎えるために大切なことですよね。
個人病院だと個室にトイレ・シャワーが付いていたり、食事を部屋まで運んでもらえたり、産後に楽に過ごしやすいところも多いですよ。
初めての妊婦さんは情報収集も大事!
妊娠検査薬で陽性反応が出た時、特に初めての妊婦さんは今後の妊娠生活~出産までの体調の変化や注意点などが気になりませんか。
困った時に親戚やママ友など先輩ママを頼るのも有りですが、お互いに時間が合わなくて気軽に頼れない場合も多いのではないでしょうか。
と言う訳で、妊娠検査薬で陽性反応が出たら、つわりが酷くなる前に妊婦さん向けのメディアを探して情報収集しておきましょう。
妊婦さん向けの情報サイト
妊娠や出産に関する情報を収集するのに、もっとも便利なメディアと言えば「情報サイト」です。
情報サイトならパソコンでもスマホでもネット環境さえあれば、24時間いつでも自宅でチェックできます。
妊婦さん向けの情報サイトにはあらゆる情報を扱っている総合サイトもあれば、妊婦さん向けの情報に特化した専門サイトもあります。
どちらかと言うと後者の方がおススメなのですが、特に最終生理を登録して妊娠週数に合わせて情報をチェックできるサイトは便利ですよ。
スキンケア用品やサプリ、おむつ、粉ミルク、ベビー石鹸などのサンプルが貰えるキャンペーンが紹介されていることも多いです。
妊婦さん向けの情報誌
妊娠や出産に関する情報を収集するのに、「妊婦さん向けの情報誌」も便利なメディアです。
情報誌は本屋さんに行かないと手に入らないものと思いきや、実は種類によってはネット購入やデジタル版購入もできちゃうんです。
ただ、デジタル版だと付録やキャンペーン応募が不可能な場合もあるので、特典も十分に楽しみたい方はネット購入でも通常の情報誌を購入することをお勧めします。
赤ちゃんの障害リスクを最小限に抑えるためには妊娠4週、
つまり妊娠に気付いたらすぐにでも葉酸サプリを使用した方が良いです。
計画妊娠で今現在妊活中の方は妊娠4週に間に合うように、今すぐにでも葉酸サプリの使用を始めた方が良いです。
妊活中も妊娠中と同じように1日400µgの葉酸の摂取が推奨されているので、
食生活を見直しながらサプリを取り入れて1日の目安摂取量をクリアできると良いですね。
出産後は多くの方が葉酸サプリの使用を止めてしまうのですが、授乳育児の方は卒乳まで葉酸サプリを続けましょう。
今までの生活のままで大丈夫?妊娠に気付いた時点で生活の見直しを!
妊娠検査薬で陽性反応が出た時、「今まで通りの生活で妊娠生活を乗り越えよう!」と言う方いたら大いに感心しますよね。
でも、ほとんどの方が食生活・生活習慣・服装の中で、1つは改善しないといけないことが出てくるのではないでしょうか。
では、妊娠検査薬で陽性反応が出たら、見直すべき生活面のポイントを挙げていきましょう。
食生活チェック
妊娠検査薬で陽性反応が出た時、まず見直したいのが食生活で「まごわ(は)やさしい」食事です。
「まごわやさしい」は、「ま=豆」「ご=ごま」「わ=わかめなどの海藻」「や=野菜」「さ=魚」「し=しいたけなどのキノコ」「い=芋」です。
豆・ごま・海藻・魚・キノコ・芋などの食材を積極的に取り入れて、バランスの良い食生活を目指しましょう。
また、妊娠中は1日400μgを目標に葉酸(うなぎ・レバー・緑色の野菜に多い)も摂取しておきたいので、必要に応じてサプリメントも活用すると良いですよ。
生活習慣チェック
妊娠検査薬で陽性反応が出た時、生活習慣も食生活と同じくらい見直したいところです。
・タバコやアルコールを禁止する
・1日1日しっかり休む
・無理のない仕事スケジュールにする
特にタバコやアルコール、休むことに関しては自分の意思でコントロールできても、仕事となるとコントロールが難しいものです。
でも、自分のためだけでなく赤ちゃんのためにも、妊娠が確定したら早めに上司に妊娠していることを伝えて、無理のない仕事スケジュールにしてもらいましょう。
服装チェック
妊娠検査薬で陽性反応が出たら、服装チェックもしておきましょう。
・ヒールのない靴
・ゆったりめの服(特にお腹周り)
・温かい服装(冷房の効いた部屋では薄手の上着や膝掛けがおススメ)
服装は毎日のことで意外に体に負担がかかりやすく、妊娠中のお腹の張りや体調悪化の原因になります。
服選びが面倒なんて言う時にはベビー用品店やネット通販で、マタニティ服・下着などを最低2~3枚は購入しておくと良いですよ。
まとめ
妊娠検査薬で陽性反応が出たらすべきことを大きく3つ、合計7つ挙げてみました。
・病院決め⇒妊婦健診を受ける病院決め、出産を迎える病院決め
・情報収集⇒妊婦さん向けの情報サイト、妊婦さん向けの情報誌
・生活の見直し⇒食生活チェック、生活習慣チェック、服装チェック
病院決めは通いやすさ、医療の充実度、出産予約の可否などを考慮して決め、里帰り出産の場合は早めに病院に空き状況を確認しておきましょう。
情報収集は妊婦さん向けの情報サイトなら、最終生理を登録しておくと妊娠週数に合わせた情報チェックや体調管理に便利です。
一方、妊婦さん向けの情報誌はネット購入も可能ですし、デジタル版でなければ通常の情報誌と同じように特典やキャンペーン応募のチャンスもあって楽しめます。
また、生活の見直しはつわり中から始めようと思うと大変なので、つわりが酷くなる前に食生活・生活習慣・服装などを一通り見直しておきましょう。
赤ちゃんの障害リスクを最小限に抑えるためには妊娠4週、
つまり妊娠に気付いたらすぐにでも葉酸サプリを使用した方が良いです。
計画妊娠で今現在妊活中の方は妊娠4週に間に合うように、今すぐにでも葉酸サプリの使用を始めた方が良いです。
妊活中も妊娠中と同じように1日400µgの葉酸の摂取が推奨されているので、
食生活を見直しながらサプリを取り入れて1日の目安摂取量をクリアできると良いですね。
出産後は多くの方が葉酸サプリの使用を止めてしまうのですが、授乳育児の方は卒乳まで葉酸サプリを続けましょう。